阪急8300系が復帰しました

こんにちは、オーナーです。
お盆休みが終わって倉庫を整理しておりましたら、3年くらい前に当館で活躍していた阪急8300系が出てきました。
例によって過走行による酷使で足回りとモーターが限界値を超えてしまったので止む無く引退させました。
当館の車両は歴代を含めて99%がK社とT社の車両でして、ほんのちょっぴりM社、この車両を製造したG社はこの編成だけといった構成でした。
個人的にNゲージ車両は600両近く所有しているのですが、その半数はG社の車両です。
こちらのメーカーさんの特徴として、関西や関東の私鉄の車両を多数発売されており、価格は他社に比べて高めの設定なのですが、
・構造が分かりやすくて手入れしやすい
・パーツにある程度の互換性がある
・パーツの供給量も多いので、自分で修理しやすい=長持ちする
が挙げられます。
当館みたいな走らせてナンボの使い方をする場合は、交換パーツの有無が死活問題となるため、そういう意味では非常にありがたいメーカーさんです。
この車両も発売から3年は経っているものの、互換性のある交換パーツのおかげで見事復帰しました。
というわけで、レンタルレイアウト7番線の常駐車両として再び活躍してもらうことになりました。
実車は阪急京都線と千里線で活躍、相互直通乗り入れで大阪メトロ堺筋線にも乗り入れています。
沿線からお越しの方はぜひ運転してみてください。